セーターの仕上げ方法(2)とじはぎ(パピー クイーンアニーで編む息子セーター)

セーターの仕上げ、今回は「仕上げ方法(2)とじはぎ」です。

まずは、肩のかぶせはぎから。

肩は、捨て編みがしてある状態です。

クイーンアニーセーター

ヴォーグ学園では、この方法を教えてもらいます。

私は、目を拾いやすいように夏糸を使うことが多いです。

 

中表にして、後身頃の目を前身頃の目から引き出したところ。

ここから伏せ止めをします。

クイーンアニーセーター

引き出しやすいように、細い針を使います。

伏せ止めしたところ。

クイーンアニーセーター

表から見るとこんな風になってます。

クイーンアニーセーター

これで、捨て編みをほどけば、くっついてるはずです。

こうすると、全部くっついているかどうかわかるのです。

クイーンアニーセーター

この時点で落ちている目があったら、やり直すことになります。

でも、捨て編みをほどかなければ、やり直すのも簡単簡単♪

 

脇のすくいとじを頑張ってるところ。

クイーンアニーセーター

今回は、とじなきゃいけないのが、身頃80段以上、袖100段以上なのでうんざりしました。

途中で間違えないように、20段ごとにマーカーを付けておきました。

袖は増し目があるので、そこで答え合わせができるのですが、増し目減目がない場合はマーカーを付けた方が安心です。

 

次は、難関の襟と袖つけ。

気合を入れて臨みます!

( ̄▽ ̄)大げさ・・・

 

↓ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド教室へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村

編み物に関するいろいろを書いています。

mimosaのあみもの日記http://maimaimimosa.jugem.jp/

ぜひ、ご覧ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です