セーターの仕上げ方法(5)袖つけ (パピー クイーンアニーで編む息子セーター)
セーターの仕上げ、今回は「仕上げ方法(5)袖つけ」です。
いよいよ袖つけです。
これが一番苦手。
やり直しが難しいので、一発勝負!みたいな気がするからですかね?!
「やり直し前提かいっ!」と突っ込んでくださいませ~( ̄▽ ̄)おほほ
糸印を合わせてピン打ちします。
こちらはクロバーのクリップも使ってみました。
こっちは、全部まち針です。
まち針をたくさん使うので、縫っている時に手に刺さるんですよね~。
結構、痛い・・・(>_<)
実はこれでも少ないくらいなのです。
少しケチってしまいました。
この状態で、割り糸を使って返し縫いをします。
出来上がり。
直線袖のような製図なので、袖が身頃から真っすぐ出ているような作りになります。
初めてやってみた製図なので、面白かったです。
次回は、完成記事の予定です。\(^o^)/
↓ランキングに参加しています。
編み物に関するいろいろを書いています。
『mimosaのあみもの日記』http://maimaimimosa.jugem.jp/
ぜひ、ご覧ください。